行政書士佐藤洋文事務所

こんにちは!
山形県の行政書士の佐藤です。


【トラサポ通信(令和6年4月号)】を掲載します。
年間12項目の教育内容をほんの少しづつ掲載していきます!
今回は「安全性の向上を図るための装置を備える事業用自動車の適切な運転方法」についてです。
事務所の掲示物やドライバーへの教育資料などご自由にお使いください!

トラサポ通信202404

ダウンロードはこちらから
こんにちは!
山形県の行政書士の佐藤です。


【トラサポ通信(令和6年3月号)】を掲載します。
年間12項目の教育内容をほんの少しづつ掲載していきます!
今回は「健康管理の重要性」についてです。
事務所の掲示物やドライバーへの教育資料などご自由にお使いください!

トラサポ通信202403

ダウンロードはこちらから
こんにちは!
山形県の行政書士の佐藤です。


【トラサポ通信(令和6年2月号)】を掲載します。
年間12項目の教育内容をほんの少しづつ掲載していきます!
今回は「交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因並びにこれらへの対処方法」についてです。
事務所の掲示物やドライバーへの教育資料などご自由にお使いください!

トラサポ通信202402

ダウンロードはこちらから


あけましておめでとうございます!
山形県の行政書士の佐藤です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!

【トラサポ通信(令和6年1月号)】を掲載します。
年間12項目の教育内容をほんの少しづつ掲載していきます!
今回は「運転者の運転適性に応じた安全運転」についてです。
事務所の掲示物やドライバーへの教育資料などご自由にお使いください!

トラサポ通信202401

ダウンロードはこちらから
こんにちは。
山形県の行政書士の佐藤です。

【トラサポ通信(令和5年12月号)】を掲載します。
年間12項目の教育内容をほんの少しづつ掲載していきます!
今回は「危険の予測及び回避並びに緊急時における対応方法」についてです。
事務所の掲示物やドライバーへの教育資料などご自由にお使いください!

トラサポ通信202312

ダウンロードはこちらから
こんにちは。
山形県の行政書士の佐藤です。

【トラサポ通信(令和5年11月号)】を掲載します。
年間12項目の教育内容をほんの少しづつ掲載していきます!
今回は「適切な運行の経路及び当該経路における道路及び交通の状況」についてです。
事務所の掲示物やドライバーへの教育資料などご自由にお使いください!

トラサポ通信202311

ダウンロードはこちらから
こんにちは。
山形県の行政書士の佐藤です。

【トラサポ通信(令和5年10月号)】を掲載します。
年間12項目の教育内容をほんの少しづつ掲載していきます!
今回は「危険物を運搬する場合に留意すべき事項」についてです。
事務所の掲示物やドライバーへの教育資料などご自由にお使いください!

トラサポ通信202310

ダウンロードはこちらから


こんにちは。
山形県の行政書士の佐藤です。

運転者に対する教育は定期的に行っていますか?
輸送安全規則で貨物自動車運送事業者は、運転者に対して指導及び監督することが義務付けられています。
ただ義務とはいえなかなか実施できずに苦労されている事業者様が多いように感じています。

そこで全12項目ある指導及び監督の内容の問題を作成してみました。
教育記録の一助になればいいなと思っています。

問題を作成するにあたっては、国土交通省の自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う一般的な指導及び監督の実施マニュアルを加工して出題しています。

今回の内容:危険物を運搬する場合に留意すべき事項

(問題)
知識確認問題 Ⅵ.危険物を運搬する場合に留意すべき事項 問題

ダウンロードはこちらから

(解答)
知識確認問題 Ⅵ.危険物を運搬する場合に留意すべき事項 解答

ダウンロードはこちらから

こんにちは。
山形県の行政書士の佐藤です。

【トラサポ通信(令和5年9月号)】を掲載します。
年間12項目の教育内容をほんの少しづつ掲載していきます!
今回は「過積載の危険性」についてです。
事務所の掲示物やドライバーへの教育資料などご自由にお使いください!

トラサポ通信202309

ダウンロードはこちらから
こんにちは。
山形県の行政書士の佐藤です。

運転者に対する教育は定期的に行っていますか?
輸送安全規則で貨物自動車運送事業者は、運転者に対して指導及び監督することが義務付けられています。
ただ義務とはいえなかなか実施できずに苦労されている事業者様が多いように感じています。

そこで全12項目ある指導及び監督の内容の問題を作成してみました。
教育記録の一助になればいいなと思っています。

問題を作成するにあたっては、国土交通省の自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う一般的な指導及び監督の実施マニュアルを加工して出題しています。

今回の内容:過積載の危険性

(問題)
知識確認問題 Ⅴ.過積載の危険性 問題

ダウンロードはこちらから

(解答)
知識確認問題 Ⅴ.過積載の危険性 解答

ダウンロードはこちらから